今年度3回目!最後の避難総合訓練を実施しました。
今回も夜間体制での動き方を想定し、前回の検証時に受けた講評内容を考慮して再構築(-""-)
発生階の避難行動と他階の避難行動を分けて設定し、危険域からの段階的避難と一次安全域での行動を計画(-_-)/
各階スタッフの合流と分担を交互に入れながら根拠をもとに進めています(-`ω-)
←危険域から防火扉ごしまで避難・ほかの区域の入居者と合流して屋外想定場所へ
訓練中にお互いの連絡がスムーズに行えなかった状況も(-_-;)
講評では危険域からの誘導後の安全確認について指導!避難完了の見える化を進めて次回に臨みます!
次回は対象階をどちらかに限定して、スタッフ全員での対応を確認する日中想定を検討中( -`ω-)。
非常時の動きは常にイメージを!日頃からスタッフ全員で考えたいですね!お疲れ様でした( `ー´ )ゞ