テキストサイズ

 

ふれあいの里 グループホーム ほっ虹

 施設情報
事業所番号 0191100353
所在地 066-0033
千歳市北光5丁目4番3号
TEL/FAX

TEL:0123-29-5617

FAX:0123-29-5618

令和5年3月20日オープン!

自然と調和した明るく陽のさすホームで、一つ屋根の下に住む家族として、楽しく安全に暮らしていけるよう、スタッフ一同努めて参ります。
介護と、医療の連携を大切に、楽しいと安全をモットーとしています。
 空室情報

空室情報(2023年/9月現在)

なし

 施設の特徴

入居条件・特徴
  • 自立可
  • 要支援可
  • 要介護可
  • 口腔ケア
  • 全室個室
  • 毎日レク
  • ナースコール
  • 24H介護士常駐
  • 訪問診療可
医療対応
  • 糖尿病・インシュリン△
  • 車椅子〇
  • 統合失調症△
  • 精神疾患・うつ病△
〇は受入可、△は要相談となります。

自然に調和したホームで安心し、楽しく生活出来るようにスタッフ一同支援してまいります。

日々の生活に張りがあるように努めています。畑で家庭菜園をしたり花を愛でる、敷地内でランチをしたり入居者様、職員も一緒に楽しみます。
また利用者様のお誕生日には職員手作りのケーキでお祝いしたりたまにデリバリーを楽しんだりと普通の家庭と変わらないホーム作りを目指しています。
ホームは防犯設備も整い安全に暮らせるよう努め、更に窓ガラスにはUVカットを施しユニットバスも可動式とし安心して生活出来る環境です。
また、アイボも利用者様の癒しとなっています。【AI知能搭載ロボット犬】

賢いアイボが利用者様、スタッフの癒しになっています。
ご面会が厳しい方でも公式ホームページで日常ブログを発信しておりますのでスマホやPCで様子もご確認出来ます。
また月末には必ず、写真付でお便りも発送しますので利用者様の様子は写真でもご確認頂けます。

 施設の特徴
 
ユニット数2ユニット
入居定員2ユニット9名 合計18名
敷地概要 956.63㎡
建物概要 木造 2階建
総延床面積:499.75㎡
居室数
全18室 全個室
居室の概要設備:照明器具・カーテン・床暖房・ナースコール
面積:9.94㎡
共用部分の概要食 堂    :1ヶ所
居 間    :1ヶ所
台 所    :1ヶ所
浴 室    :1ヶ所
洗濯室    :1ヶ所
トイレ    :3ヶ所
洗面所    :3ヶ所
協力医療機関しののめクリニック
千歳市東雲町2丁目14番2号
協力歯科医療機関佑愛歯科医院
千歳市新富3丁目20番10号
協力介護施設 介護老人保健施設 北星館
千歳市清流5丁目1番1号

 施設の一日
 
 利用料金表
 
基本料金
30日(1ヶ月)
家  賃55,000円
水光熱費29,000円
食  費(30日分)40,500円
(日額 1,350円)
合  計124,500円
冬期暖房費(10月~4月)9,500円
介護度別自己負担額[介護予防]
特定施設入居生活介護1割負担額(30日換算)

※2割負担の方は表記の金額の2倍となります。
※3割負担の方は表記の金額の3倍となります。
要介護度要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5
30日(1ヶ月)
A
22,440円22,560円23,610円24,330円24,810円25,320円
加算30日(概算)
B
220円
加算30日の内訳(概算)サービス提供体制強化加算(Ⅲ)180円
科学的介護推進体制加算 40円
詳しくはその他実費費用に記載しております。
介護職員処遇改善加算(Ⅰ)
30日(概算)
C
2,515円2,529円2,645円2,725円2,778円2,835円
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ)30日(概算)
D
521円524円548円565円576円587円
介護職員等ベースアップ等支援加算 30日(概算)
E
521円524円548円565円576円587円
合計A+B+C+D+E(概算)26,218円26,356円27,571円28,404円28,960円29,550円
合計利用料金
① + ②
要介護度30日(1ヶ月/概算)
要支援2150,718円
要介護1150,856円
要介護2152,071円
要介護3152,904円
要介護4153,460円
要介護5154,050円
その他実費費用
敷金・保証金はかかりません。
生活保護の方の家賃は、住宅扶助基準額なります。
その他日常生活費、オムツ代、医療費、理美容代、クリーニング代、個人嗜好品等は別途実費負担となります。
【初期加算】
入居後30日間に限り、または、医療機関に30日以上入院した後、退院して再入居する場合、再入居後30日間に限り、1日につき30円が加算されます。
【医療機関連携加算(Ⅰ)】
医療連携体制が整っている場合、1日につき39円が加算されます。(要支援2は除く)
【サービス提供体制強化加算(Ⅰ)】
介護職員の総数のうち「介護福祉士が70%以上」、「勤続10年以上の介護福祉士が25%以上」のいずれかの要件を満たしている場合、1日につき22円が加算されます。
【サービス提供体制強化加算(Ⅱ)】
介護職員の総数のうち「介護福祉士が60%以上」の要件を満たしている場合、1日につき18円が加算されます。
【サービス提供体制強化加算(Ⅲ)】
利用者にサービスを直接提供する職員の総数のうち「介護福祉士が50%以上」、「常勤職員が75%以上」、「勤続7年以上の職員が30%以上」のいずれかの要件を満たしている場合、1日につき6円が加算されます。
【若年性認知症利用者受入加算】
65歳未満の利用者が対象で、個別の担当者を定め、特性やニーズに応じたサービスを提供された場合、1日につき120円が加算されます。(個別)
【認知症専門ケア加算(Ⅰ)】
認知症介護に係る専門的な研修を修了している者を1名以上配置し、チームとして専門的な認知症ケアを実施し、認知症ケアに関する留意事項の伝達又は技術的指導に係る会議を定期的に開催している場合、1日につき3円が加算されます。
【認知症専門ケア加算(Ⅱ)】
認知症専門ケア加算(Ⅰ)の基準を満たし、かつ認知症ケアの指導等を実施し、認知症ケアに関する研修計画を作成し、計画に従い、研修を実施している場合、1日につき4円が加算されます。
【口腔衛生管理体制加算】
歯科医師又は歯科医師の指示を受けた歯科衛生士による介護従業者に対する口腔ケアに係る技術的助言及び指導体制が整っている場合、1ヶ月につき30円が加算されます。
【退居時相談援助加算】
グループホームを退居する利用者が対象で、自宅や地域での生活を継続できるよう退居後の相談援助を受け、居宅サービスや地域包括支援センターに情報提供を行った場合、1日につき400円が加算されます(入居期間1ヶ月以上の利用者・1回を限度)
【介護職員処遇改善加算(Ⅰ)】
介護従事者の処遇改善として、介護報酬に11.1%を乗じた額の1割が加算されます。(1ヶ月につき)
【介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)】
介護従事者の処遇改善として、介護報酬に3.1%を乗じた額の1割が加算されます。(1ヶ月につき)
【介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ)】
介護従事者の処遇改善として、介護報酬に2.3%を乗じた額の1割が加算されます。(1ヶ月につき)
【科学的介護推進体制加算】
利用者ごとの心身状況等に係る基本的な情報を厚生労働省に提出した場合、1ヶ月につき40円が加算されます。
【栄養管理体制加算】
管理栄養士が日常的な栄養ケアに係る技術的助言や指導を介護職員に対し行う場合、1ヶ月につき30円が加算されます。
【口腔・栄養スクリーニング加算】
介護従業者が利用開始時及び利用中6月ごとに利用者の口腔の健康状態及び栄養状態について確認を行い、当該情報を担当の介護支援専門員に提供した場合に加算されます。1回あたり20円(6ヶ月に1回を限度)
【生活機能向上連携加算(Ⅰ)】
医療提供施設の理学療法士等や医師からの助言を受けることができる体制を構築し、助言を受けた上で、生活機能の向上を目的とした介護計画を作成する場合、1ヶ月につき100円が加算されます。
【生活機能向上連携加算(Ⅱ)】
医療提供施設の理学療法士等や医師が訪問し、助言を受けることができる体制を構築し、助言を受けた上で、生活機能の向上を目的とした介護計画を作成する場合、1ヶ月につき200円が加算されます。※(Ⅰ)との併算定不可
【介護職員等ベースアップ等支援加算】
体制等を満たした場合、1ヶ月につき、当該月の介護報酬に2.3%を乗じた額の1割が加算されます。
上記の金額は省令により変動する場合が有ります。
ご不明な点がありましたら、ご相談ください。
 

 アクセスマップ

当WEBサイトに使用している写真の一部はイメージです。実際と異なる場合があります。